◆前回のあらすじ◆
ジンシに園遊会で『青い薔薇が必要』と言われたマオマオは、温室を駆使してなんとか間に合うように『青い薔薇』を用意します。宦官たちの意地の悪い注文でしたが、これで何とかジンシは面目躍如。
『青い薔薇』は『白い薔薇』に『青い水』を吸わせて色をつけたものでした。どちらかというと通常の季節よりも早く薔薇を咲かせることの方がマオマオにとって大変でした。
マオマオはガオシュンに何かを頼み用意してもらいます。そして、今まで近寄ろうともしなかった『ラカン』の前へ・・・・・!?
スポンサーリンク
◆薬屋のひとりごと◆
1巻(1話・2話・3話・4話)
2巻(5話・6話・7話・8話)
3巻(9話・10話・11話・12話・13話・14話)
4巻(15話・16話・17話・18話・19話・20話・21話)
5巻(22話・23話・24話・25話・26話)
6巻(27話・28(前・28(後・29(前・29(後・30話・31話・32話)
7巻(33話・34話・35(前・35(後・36(前・36(中・36(後・)◆
8巻(37話・38話・39話・40話・41話・42(前・42(後)
9巻(43(前・43(後・44話・45話・46話・47話・48話)
マオマオ、ラカンに将棋勝負を挑む
ここに来ていきなりマオマオがラカンに勝負を挑んできました。
なぜ今まで会いたくなかったラカンに会おうと思ったのか? 勝負をしようと思ったのか? まぁ『パイリン姉ちゃんからの手紙』が届いていましたので、それが関係しているのでしょう。
マオマオが勝負を挑んだ理由は?
マオマオ
『その代わり、私が勝てば』
『妓女を一人身請けしてくれないでしょうか?』
つまり『妓女を一人身請けさせたいから勝負を挑んだ』ということですか。
マオマオ
『やり手婆がそろそろ年頃の妓女を』
『片づけたがっていますので』
いったい誰の事なのか? 考えられるのは2人です。
①パイリン
李白が狙っているパイリン姉ちゃん。いや、李白が狙っているのにラカンに身請けさせてどうするのかと。『李白、激おこ』となる姿が目に浮かびそうです。ですから、これはないでしょう。
②梅毒の女性
何やら録青館にいる梅毒に侵された女性が『マオマオの母親』っぽいのですが、おそらくその女性の事だと思われます。
パイリン姉ちゃんの手紙で『ラカンが見受けの話を・・・』という記述がありましたので、ラカンはその女性を見受けしたいと申し出ているのではないかなぁと。
しかし、そうだとしても謎です。やり手婆としては何の役にも立たない女性なわけですから、ラカンが見受けしたいというならタダでもいいから引き取ってもらえばいいのです。それがそう行かないということは・・・・・何か深い事情があるってことなのでしょう。
そういえば『どっかの金持ちの娘だった』みたいな話がありましたね。
もしかしたらやり手婆とマオマオの間で『マオマオの許可』が無ければ身請けさせないという取り決めがあるのかも。そして、今回マオマオは身請けさせる決意をしたということなのかも。
スポンサーリンク
本当に雇われているのかい?
ラカン
『雇用中?』
『本当に雇われているのかい?』
マオマオがジンシに雇われていると聞き、ラカンはジンシを見て『ニヤニヤ』と笑います。これは・・・・・
ラカン
『本当はマオマオのことが好きなくせにwww』
『まだ言えてないのかい?www』
というニュアンスだと思われます(笑)。
勝負内容と結果
【勝負内容】
・将棋による5回勝負、3勝した方の勝ち
・1回負けたら『きつい酒』を一杯飲む
・5つの酒の内3つに毒が入っており、3回飲めば致死量
・棄権したらその場で負け
どうやらこれは『100%マオマオが勝利する勝負内容』だったようです。
・ラカンは将棋が強いため絶対に勝つ
・しかし、3連勝すればマオマオが致死量の毒を飲む可能性が
・マオマオを生かすため、ラカンは1回は負ける必要がある
・ラカンが『毒の酒』を1つ飲めばマオマオは大丈夫
ラカンにしてみればマオマオを死なせたくはありませんのでこういうことになります。
しかし・・・・・そもそもラカンは『下戸』でした。酒は一滴も飲めないタイプだったのです。
つまり『酒を1回でも飲んだらラカンの負け』という勝負だったわけですね。
ラカンもそのことはわかっていました。つまり、ラカンは最初から自分が負ける勝負を受け入れたってことです。まぁ、ある意味『ラカンにとっても望みが叶う』ということなのでしょうからね。
さてさて、次回、一体だれを見受けすることになるのか・・・・・。
『ビッグガンガン』と『ヤングガンガン』更新作品
◆ゴブリンススレイヤー
https://mangakansou.xyz/ゴブリンスレイヤー
◆薬屋のひとりごと
https://mangakansou.xyz/薬屋のひとりごと
スポンサーリンク