◆前回のあらすじ◆
儀仗隊は棒倒しに参加しないことになっているものの、岩崎総長に頼まれ近藤も棒倒しに参加することになりました。棒倒しに選ばれたメンバーたちと共に近藤は棒倒しの解説を受けます。近藤は『特攻パート』として直接棒を倒しに向かうオフェンスの花形に任命されました。棒倒しの練習と、儀仗隊の練習。近藤は大忙しの日々を送ります。
そんな近藤を見て対抗心を燃やす土方。岩崎総長に『自分も棒倒しに参加したい』と申し出ます。
スポンサーリンク
◆あおざくら◆
1巻(1話・2話・3話・4話・5話・6話・7話)
2巻(8話・9話・10話・11話・12話・13話・14話・15話・16話・17話)
3巻(18話・19話・20話・21話・22話・23話・24話・25話・26話・27話)
4巻(28話・29話・30話・31話・32話・33話・34話・35話・36話・37話)
5巻(38話・39話・40話・41話・42話・43話・44話・45話・46話・47話)
6巻(48話・49話・50話・51話・52話・53話・54話・55話・56話・57話)
7巻(58話・59話・60話・61話・62話・63話・64話・65話・66話・67話)
8巻(68話・69話・70話・71話・72話・73話・74話・75話・76話・77話)
9巻(78話・79話・80話・81話・82話・83話・84話・85話・86話・87話)
10巻(88話・89話・90話・91話・92話・93話・94話・95話・96話・97話)
それぞれの意気込み
坂木小長は棒倒しのために指導を緩めると近藤に説明。棒倒しの練習に集中するため、緩みすぎない程度に指導をして、後は棒倒しの練習に集中するということのようです。厳しい坂木小長でも、指導よりも優先させたいのが棒倒しの練習のようです。
原田は応援団リーダー部の練習で声がつぶれ、土方は近藤に対抗意識を燃やして棒倒しに参加することに。
まぁ、何にしても土方の参戦は一大隊としては大きな戦力だと思います。何故、岩崎総長は土方を勧誘しなかったのかなぁと思えます。一学年の一位くらいは意外と大したことは無いという判断なのかな?
スポンサーリンク
4年と1年が一緒に風呂!?
近藤達一年生が風呂に入っていると、4学年の岩崎総長も入ってきました。風呂の順番は『4学年→3学年→2学年→1学年』だと思っているのですが。場合によっては1学年の時間帯に4学年が入りに来ることもあるってことかな?
そして、風呂には一大隊のほかに二大隊の人たちもやってきます。大隊ごとに風呂があるのかなと思ってましたが、もしかしたら風呂は一つしかないのかもしれません。・・・・・だとしたら、お湯、かなり汚れると思いますよ、最後の方は。
最強のライバルは二大隊
どうやら昨年の優勝は二大隊だったようです。二大隊の吉田総長が岩崎総長のことを『宿敵』と言っていますので、どうやら一大隊が2番手の実力なのだと考えられます。
しかし、岩崎総長、真面目な顔して丸出ししすぎでしょう(笑)。
棒倒しを頑張る理由
近藤はあまりにも上級生たちが棒倒しに執着しているため、その理由はなんなのか、岩崎総長に聞いてみます。
どうやら舎前の通りで行われる行進に魅力を感じているようです。勝利を勝ち取った者だけが見ることのできる景色だそうです。動画で探してみました。
20分ごろから行進しています。これが岩崎総長が言っているものでしょうね。岩崎総長はこの喜びの行進をぜひとも経験したいようです。
果たして、今回、優勝することはできるのか!? まぁ主人公補正ということで、優勝することがどんなに素晴らしいかを表現するために、優勝するんだろうなぁと予想してみます。何より、近藤が棒倒しに参加できるのは今回限りですから。
サンデー、マガジン更新作品
当ブログにて毎週水曜日に更新している4作品です。
◆ダイヤのA act2
http://mangakansou.xyz/ダイヤのAact2
◆メジャー2nd
http://mangakansou.xyz/メジャー2nd
◆双亡亭壊すべし
http://mangakansou.xyz/双亡亭壊すべし
◆あおざくら
http://mangakansou.xyz/あおざくら
よければご一緒にどうぞ。
スポンサーリンク